- realna
EQ 感情マネジメント ~トレーニング編~
こんにちは、リアルナです。
前回はEQとはなんぞや?というお話しをしましたが、
今回は『どうすればEQを鍛えられるのか』というお話しをします。
≪EQトレーニング前の大前提≫
■EQ検査から自分の感情の使い方を知る 検査をすると自分のどの部分を
向上すれば良いのか明確に理解できます。
自分を客観的に見られる材料になるため、まずは、
ご自身のEQスコアがいかほどか?をまず調べてみましょう。
ネット検索【EQ 検査】で、簡単&無料で調べることができますよ。
■感情を上手く利用する方法を知る 悲しいことや怒りが込み上げると、
感情が暴走して事態を悪化させてしまうおそれがあります。
そのため、話す前に一度深呼吸をするなど、
自分なりの感情抑制方法を把握しておきましょう。
感情をコントロールできれば、EQ向上に一歩前進です。
≪2カ月で行動が変わる!5つのトレーニング≫
■笑顔で挨拶+もうひと言 挨拶はコミュニケーションの基本!
「おはよう」「こんにちは」の後に、「気分はどう?」など、
無理やりでもひと言付け加えてみてください。
そして、「笑顔」で挨拶を心がけましょう。
■「今の気持ち」を自問自答 「今の気持ちは?」と、1日3回、
自分に問いかけてみてください。
ポジティブな日やネガティブな日があって当たり前。
自分の正直な気持ちが分かれば、その感情をコントロールすることができます。
EQは先手必勝です。
■"気持ち"をテーマに会議 目標や売上などの数値や戦略的な会議ではなく、
あえて\"気持ち\"をテーマにした会議を開いてみましょう。
「楽しく仕事してる?」と聞くと、
「実は最近、〇〇さんとうまくいってなくて……」などと
仕事上の人間関係の悩みなどが出てくることも。
仕事の進捗以上に深い情報を入手できることもあります。
■1日に5人ほめる 「素晴らしい」「よくやった」「頑張ってるね」など、
何でもいいので1日5人をほめる。
人をほめることは、相手のやる気を高めるだけでなく、
自分自身のエネルギーを上げていく効果もあります。
簡単にはじめられ、大きな効果が得られるトレーニングです。
■スキップ&ジャンプ 行動によって感情は変えられる。
この最適な例がスキップとジャンプです。
気分を上げたいときややる気を出したいときには、
騙されたと思って実践してみてください。
楽しみながら実施することも、EQトレーニングの重要なポイントなのです。
リアルナではお客様が従事している業界や職種に合わせて、
体験型の研修カリキュラムの立案を行なっています。
ご興味がある方はお気軽にご相談ください。