top of page
検索


企業SNSはじめる前に
こんにちは、リアルナです。 今回も、前回から続くSNSシリーズの第二弾。 今や、猫も杓子もSNS?!という時代ですが、 そもそも企業として『SNSをやるべきか否か』という根本的なお話しをします。 「同業他社がやっているから」「無料でPR・集客ができるから」と手を出しがちです...


結局1日何食が正解なのか!?
こんにちは!リアルナです。 規則正しい食生活が理想的ですが、皆さんは1日に何食食べていますか? 一般的に「1日3食バランス良く」と言われますが、1日1〜2食が健康に良いという情報もありますよね。 結局のところ1日何食が正解なのでしょうか!?...


要チェック!SNS運用ルール
こんにちは!リアルナです。 今や若年層に限らず、幅広い年代で日常的に使われているSNS。 商品・サービスの 認知拡大やブランディングなどに対して、SNSが効果を発揮する機会は多く、 企業にとってSNS活用は欠かせないものとなっています。 今回は、そんなソーシャル...


疾病は企業利益の喪失!予防戦略が要。
こんにちは!リアルナです。 わが国は、少子高齢化に伴い生産年齢人口が減少している一方で、平均寿命は過去最高を更新。 企業は、採用競争が激化する中での労働力確保や、労働生産性を高めるイノベーションの導入だけでなく、 従業員一人ひとりが「パフォーマンス」を発揮し続けるための...


仕事ができないメモ魔
今日は、思い当たる方には少し耳のイタイお話しをします。 新しい仕事や複雑な手順を教えてもらうとき、 真面目なみなさんですからきっと“メモ”を取っていると思います。 その際、メモを取ること”が目的になっていませんか? あくまでも“メモ”は理解を助けるための手段で、...


メンタルタフネスの鍛え方10選(後編)
こんにちは、リアルナです。 5月も終わろうとしていますが、みなさん国民病とも言われているアレ、患っていませんか? そう5月病ですね。精神的なストレスが引き金になるのですが、 そんな時こそ『メンタルタフネス』の出番です。 『メンタルタフネスの鍛え方10選』の残り5選を、お伝え...


注目度が高まる「PHR」とは -健康経営-
こんにちは。リアルナです。 近年、健康経営においても注目を集めているPHR。 国が進めているヘルスケアDXでも要ともいえる位置付けとなっています。 PHRとは何か? 「PHR」とはパーソナルヘルスレコード(Personal Health...


メンタルタフネスの鍛え方10選(前編)
こんにちは、リアルナです。 暑かったり、寒かったり、雨が降ったり……季節の変わり目、いかがお過ごしですか? 体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。 今日お話するのは、『メンタルタフネス』について。 日本人はストレスに弱いのではなく、...


抗老化!ミトコンドリア活性化がカギ
こんにちは。株式会社リアルナでございます。 年齢を重ねるにつれ、 平日の疲れが抜けづらくなった… 休みの日にハメを外すと体が通常モードに戻るのに時間がかかるようになった… など感じている方も多いのではないでしょうか。 もしかしたら ”ミトコンドリアの減少”...


結果で差が出る ”気くばり力”
こんにちは、リアルナです。 同じ状況下で物事を進めていても、 円滑に進める人・行き詰ってしまう人に分かれてしまう実態。 一体その理由は何でしょうか? もちろん複数のファクターが考えられますが、 そのひとつが“気くばり力”です。...


これからの健康経営で求められるもの
こんにちは。株式会社リアルナでございます。 2014年度に健康経営度調査が開始され、今年で10年になります。 この間、健康経営優良法人の制度化、コラボヘルス、働き方改革など従業員への健康維持・増進に関連する施策も増加しました。...
bottom of page