realna2021年8月4日2 分テキストコミュニケーションのコツ5選!こんにちは、リアルナです。 リモート下における、コミュニケーションのコツ第2弾! テキストコミュニケーションを制すものは、テレワークを制す! リモートワークでのコミュニケーションの中心となる、 テキストコミュニケーションのコツについてお話しします。...
realna2021年7月27日2 分オンラインコミュニケーションのコツ5選!こんにちは、リアルナです。 昨年から爆発的に広がった、在宅勤務やテレワークといったリモートワーク。 東京都が昨年発表した「テレワーク導入率緊急調査結果」によると、 従業員30名以上の都内企業において、60%近くが導入しているそうです。...
realna2021年7月27日2 分リモトラ~新入社員研修~こんにちは、リアルナです。 2020年初頭から世界中を震撼させている新型コロナ。 日本においても、“緊急事態宣言”と“まん延防止等重点措置”を繰り返し、 『ウィズコロナ』を視野に入れざるを得ない状況にあります。 ウィズコロナ時代の新しい日常「ニューノーマル」は、...
realna2021年7月27日2 分今注目!ビジネススキル 確連報(カクレンボウ)こんにちは、リアルナです。 今回は今、ビジネスシーンで重要視されている 『確・連・報』(カクレンボウ) についてお伝えします。 言葉だけは聞いたことがあると言う方も多いかもしれませんね。 カクレンボウは、確認・連絡・報告の略称。...
realna2021年7月27日2 分デキル上司の逆!報連相こんにちは、リアルナです。 部下から上司に対する報連相も大切ですが、 上司から部下への『逆・報連相』も負けず劣らず重要なことを御存知ですか? オフィスで顔を合わせていたら、目から耳から、 多くの情報をキャッチすることができます。 しかしリモート下ではそうはいきません。...
realna2021年6月29日2 分デキル人の報連相こんにちは、リアルナです。 新卒社員が入社して約3ヶ月。 そろそろ新しい環境にも慣れ、一人立ちの時期を迎えているのではないでしょうか。 今日は一人前の社会人には欠かせない“報連相”についてお話しします。 ホウレンソウ ビジネスにおいて重要で欠かせないということは、みなさん御...
realna2021年6月21日2 分コンテキスト思考~コミュニケーション編~こんにちは、リアルナです。 本日は、近年ビジネスシーンで注目されている重要な概念 「コンテキスト思考」についてお話しさせていただきます。 “コンテキスト”って聞いたことがありますか? 辞書では「背景・文脈・前後関係」と説明されています。 ■事実の裏側にある背景...
realna2021年6月8日2 分ABCの法則~挨拶の重要性~こんにちは、リアルナです。 デキル人がやっている行動規範、『ABC』を御存知ですか? A(当たり前のことを)B(バカにせず)C(ちゃんとやる)の略です。 今日はそんな日常の“当たり前”、「あいさつ」の重要性についてお話しします。 挨拶には驚くべきパワーがあります。...
realna2021年6月3日2 分基本的な電話のマナーこんにちは、リアルナです。 リモートワークで対面同様の関係性を築く、『リモート トラスト』 略して“リモトラ”。 コロナ禍が続く状況で、「電話」や「メール(文章)」の重要性が増しています。 今回は、初心に立ち返って「基本的な電話マナー」についてお伝えします。...
realna2021年5月28日3 分バックトラッキング~すぐ実践できる聴き方のスキル~こんにちは、リアルナです。 あなたが安心感や好感、信頼感を感じる方はどんな方ですか? あなたの話をよく聴いてくれたり、理解してくれたり、自分を「分かってくれている」 と感じる人ではないでしょうか? では、どうすれば信頼関係を築く“聴き方”ができるのか。...
realna2021年5月24日3 分共感力こんにちは、リアルナです。 突然ですが、こんなことを感じたことはありませんか? 「同じ指示をしているのに、同僚のAさんの方がうまく周りを巻き込んで 仕事を円滑に進めている」。 これは「共感力」の差です。 そんな「共感力」が本日お話しする内容。...
realna2021年5月18日3 分オンライン面接の基本マナーこんにちは、リアルナです。 COVID‑19は変異をかさねて強さを増し、収束を待つより“共存”の道を模索するのが 理に適っているのかと思う昨今。 ビジネス社会においても「リモート」「オンライン」を 活用する事例が増えており、“知らなかった”“得意ではない”では済まされない状...
realna2021年5月18日2 分伝えるチカラ~表現力~こんにちは、リアルナです。 前回(文章力)・前々回(語彙力)と、“伝えるチカラ”についてお話ししてきました。 この2つを抑えたうえで、より“伝わりやすい”文章にするために必要なのが、 本日お伝えする「表現力」です。 まず、基本的に文章は「読まれない」ということを覚えておきま...
realna2021年5月18日2 分伝えるチカラ~文章力~こんにちは、リアルナです。 突然ですが「文章を書くのが苦手!」という方、いらっしゃいませんか? 思い返せば、小学校時代の作文や読書感想文も苦手だったと言う話をよく耳にします。 そしてみなさん口をそろえて言うのが「何を書いていいのか分からない」という言葉。...
realna2021年5月18日2 分伝えるチカラ~語彙力~こんにちは、リアルナです。 社会生活を送るにあたって、意外と多い「伝える」という行為。 商品の魅力を伝えたり、保育所の連絡帳で子どもの様子を伝えたり。 その際に必要となるのが「語彙力」です。 語彙力がないと「すごい」「やばい」「わかる」「かわいい」などの簡単で便利な言葉で...
realna2021年4月6日3 分引継ぎ力こんにちは、リアルナです。 新年度がスタートしました。 新入社員を迎えたり、人事異動があったり、まさに出会いと別れの季節ですね。 社内で人の出入りがあるということは、それだけ業務の流れが変わるということ。 そこで発生するのが、“引継ぎ”という業務です。...
realna2021年3月30日2 分気くばり力こんにちは、リアルナです。 同じ状況下で物事を進めていても、 円滑に進める人・行き詰ってしまう人に分かれてしまう実態。 一体その理由は何でしょうか? もちろん複数のファクターが考えられますが、 そのひとつが“気くばり力”です。...
realna2021年3月22日3 分タテのヨコの関係性こんにちは、リアルナです。 リモートワークで対面同様の関係性を築く、 『リモート トラスト』略して“リモトラ”。 突然ですが、「あなたの部下は相談をしてくれますか?」 「仕事にモチベーションを感じますか?」 今回は「チームを変える習慣力。タテとヨコの関係性」...
realna2021年3月9日2 分アンコンシャス・バイアス(後編)こんにちは、リアルナです。 3月に入り、期末で忙しいという方も多いのではないでしょうか。 知らず知らずにうちに、険しい顔になっていませんか。 “笑顔にブランクなし”です!組織の雰囲気を良くしてパフォーマンスを上げるために、...
realna2021年3月2日2 分アンコンシャス・バイアス(前編)こんにちは、リアルナです。 最近話題になった「女性が入る会議は長くなる…」という発言。 これは発言した方の過去の経験や知識・価値観をベースに、 おそらく“無意識”に発せられた一言です。 これをビジネス用語では『アンコンシャス・バイアス』と言います。...